姿勢と足がつるについて!

皆さんこんにちは!
今日は、姿勢と足がつるについて お伝えします。

足がつりやすい方は是非参考にしてみて下さい!

姿勢と足がつる原因の関係

1 骨盤の歪み・体の左右差

骨盤が前傾、後傾したり、姿勢の癖で片足に体重がかかると、
筋肉の使い方に偏りが出て、1部の筋肉に負荷が集中して、
疲労が蓄積してつりやすくなります!

2 長時間の悪い姿勢による血行不良

座りっぱなしや猫背、足を組むなどの姿勢を長く続けると、下
肢の血流が悪化したり、筋肉に必要な酸素や栄養が届かず、
老廃物も溜まりやすくなり、夜間や運動中に「つる」ことが多くなります!

3 猫背やストレートネック

姿勢が悪いと全身の筋肉バランスが崩れ、足にも負担が起きてしまいます!

4 寝姿勢の問題(足の筋肉が緊張する)

寝ているときの姿勢が悪いと、足首が伸びた状態(つま先が伸びる)になりやすく、
ふくらはぎが収縮し、夜中に足をつるのが起こりやすくなります!

姿勢以外の主な原因

水分不足(特に寝る前)、ミネラル不足(マグネシウム、カルシウム、カリウム)、
筋肉疲労の原因もあります!

姿勢を改善してお身体の不調を治していきましょう!

ブログカテゴリー

アーカイブ