ダイエットと姿勢の関係!

今日は、「ダイエットと姿勢の関係!」についてお伝えします。

ダイエットといえば運動や食事制限を考える方が多いと思います。

運動や食事の工夫ももちろん大切ですが、やせるためには姿勢も重要です。

姿勢が悪いと、せっかく筋トレや運動をしても正しく筋肉を使えず、思ったようなダイエット効果が得られないこともあります。

姿勢が良いことで基礎代謝が上がり消費エネルギーが増えます。

姿勢を保つためにも筋肉は必要です。

姿勢を保つために働く筋肉を抗重力といいます。

抗重力筋は姿勢筋とも呼ばれ、背中・お腹・お尻・太もも・ふくらはぎなどに存在する筋肉です。

抗重力筋はただ立っているだけ、座っているだけでも緊張しているため、
正しく使えるだけでエネルギーの消費量が増えます。

この抗重力のバランスが崩れると体の歪みが起こり、
悪い姿勢となり、肩こりや腰痛などに繋がります。

また、筋肉が正しく使えていない部分は代謝が悪くなるため、
脂肪が蓄積しやすくなってしまいます。

使っていない筋肉は衰えてしまうため、正しい姿勢を心掛けることが大切です。

姿勢を良くすることで自然に基礎代謝が向上し、やせやすく太りにくい体になる効果が期待できます。

正しい姿勢になると、内臓の機能を良くすることにもつながることもメリットです。

ダイエットしたけど変わらない、やせたいけどどうすればよいかわからないなどでお悩みの方は、
是非一度来院ください!

ブログカテゴリー

アーカイブ